【個別療育】 |
◎学習支援 |
学校の宿題や子供たちが興味を持つ分野、図画工作や創造的な遊びを個別療育をすることでその子の得意なことを見つけるような支援を行っている。教員免許を持つ支援員が学習支援を行っている。 |
◎セルフコントロール |
感情のコントロールが難しい子供さんや不安の強いお子さん、場面の切り替えが難しい子供さんにABAやCBTの手法に基づいた支援を行っている。 |
◎不登校児支援 |
不登校の子供さんに対して毎日メッセージや訪問を行っている。
社会性を身につけることで自信をつけ、通学を達成できるように支援している。 |
【集団療育】 |
◎コンプライアンス |
遊びを通じてルールを守ることを学び、集団の中で自分がどういった振る舞いをすればよいかを子どもたち自身で考えるよう促している。 |
◎異世代間交流 |
年齢の違うお友達との関わりの中で、他者への配慮や気遣い、優しさなど社会性を学べるように支援を考え環境設定や見守りを行っている。 |
【使用ツール等】 |
◎アセスメントツール |
VB-MAPP(Verbal Behavior Milestones Assessment and Placement Program) |
◎支援ツール |
感情カード・視覚スケジュール |